2012年3月21日水曜日

昔テレビでタモリが「お米には他に何も食べなくって良いほど 栄養がある」って言っ...

昔テレビでタモリが「お米には他に何も食べなくって良いほど

栄養がある」って言ってた様に思うんですがそれってホント??







そこそこあたってます。確かに精白米はビタミンで欠乏症が出

ます。でも玄米より消化吸収が良いです。適当に糠を残して精

米すればいいのじゃないでしょうか。



一番問題なのは制限アミノ酸のリシンです。これは大豆(豆腐、

味噌...)と組み合わせることで、完璧ではありませんがほぼ解

消できます。

なんでもそうですが、バランスの良い、偏りの無い食事が大事

です。



そもそも、白いご飯だけのおかずなしでも、1週間ぐらいは平

気で生きていられますがね。








そうみたい。

私が持っている本に「玄米ごはんにごま塩をかけたのとみそ汁とぬか漬けの漬け物さえあれば他におかずはいらない」というような事が書いてあるから。



でも、私は玄米を3食食べると胃が痛くなったりおなかが痛くなったりしてあまりあわないみたいだし、おかずが無いのはいやだなぁ。







↑栄養学の存在理由とはとはなんら関係のない話題だと思いますが。

玄米の栄養はたしかにバランスが良いそうです。

だた、どんな食品でもそうでしょうが、個々の体質によって合う/合わないがあるそうで、繊維質の多い玄米は消化吸収出来にくい人もいるのだそうです。

うちの母によると、玄米に変えるとう○この量が増えるそうです。ホントかな?







だから…

それが本当なら、栄養学なんて存在しないでしょ…







だめですよ。

戦争時代、白米のみをたべて脚気となり、

どれほどの陸軍が死んでいったことか…

白米はビタミンを含まないのです。

この前授業で習いました。

ただ、玄米なら良いようです。

ぬかにはビタミンが含まれていますので。

0 件のコメント:

コメントを投稿