犬が食べられるもの・食べられないもの。
チョコや玉葱、ネギなどは食べさせてはいけないと知っているのですが、他には何が食べられないのないでしょうか?
知らずに…になるのは嫌なので詳しくわかるかた教えてください。
ペットの食育、栄養学を勉強しています。
まず、食べさせてはダメと言われているものは以下のものです。
1)ネギ類・・・赤血球を破壊する成分が入っています。ちなみにニンニクだけは少量ならむしろ健康に◎。
2)加熱した鶏の骨など先のとがったもの・・・腸に刺さる危険性が高い。
3)チョコレート・・・神経に作用する中毒を起こします。
4)生卵の白身・・・ある種のビタミンの吸収を妨げるので特定のビタミン欠乏症になる可能性がある。
5)生のエビ・イカ等の甲殻類・・・ビタミンB1の働きを邪魔するため、代謝障害が出る恐れがある。
6)唐辛子、わさび、からしなどの香辛料・・・汗腺のないわんこに与えてもなんの得もありません。
7)じゃがいもの芽・・・常識ですよね。
8)ワンちゃんの体質によっては、ぶどう・干しブドウ・・・急性腎不全になった症例がある。メカニズムは不明。
上記1~7以外の食材なら基本的に食べさせても大丈夫ですが、かなり個体差があることはたしかです。
また、程度にもよるため、1回2回程度食べただけで即大事に至る・・・なんてことは稀です。
8は体質によるようですが、なぜそれを発症するのかメカニズムがわかっていないため、
与えないに越したことはないといったところでしょう。
塩分、油分、糖分も人間と同じ感覚で摂取するのでない限りそれほど神経質になる必要はありません。
が、ワンちゃんの体質や健康状態を考慮して、あげてください。
また、ごはんやパスタ、うどんなどの炭水化物は絶対ダメという意見がありますが、
たしかに人間に比べたら犬は炭水化物の消化が不得手な部分はありますが、
それはあくまでも、人間の消化率と比べた場合の話しです。
実際、わんこにごはんを与えて消化しないなんてことはありませんし、
事実、我が家の超小型犬でもしっかり消化してうんPになってますよ。
炭水化物は犬にも人間にも大切なエネルギー源です。
↑breadandcaketeaさんが仰るように、カフェインも×です。
カフェイン中毒になりますし、
本当に最悪の場合、死に至る場合もあるそうです。
すっかり忘れていました。
breadandcaketeaさんthanksです!
分量でいえば犬の体重1kgに対し150mgのカフェインが
致死量と言われています。
これはレギュラーコーヒーならカップ1杯程度に含まれるカフェイン量らしいです。
ただし、上記にも書いたとおりこの量にも個体差があります。
抹茶、お茶、紅茶など他にもカフェイン含有食品があるので注意が必要ですね。
good-morning-guysさんがカナリ詳しく書かれているので、補足ですが、、、
先日本屋で立ち読みしたら、アボカドもダメらしいです!!メカニズムはちょっと忘れちゃいました(汗)
アボカドを使った固形フードも普通に売られているので、てっきりアボカドは大丈夫なんだと思っていたので危ないとこでした。固形のあのフードは毒になる成分を除いているのかもしれないですね。
あとはカフェインもダメです。
それと、蛋白質源や炭水化物源に対するアレルギー発現は個体差があります。知り合いのワンちゃんはチキンもビーフもサーモンも鴨も、コメも小麦も大麦も、それ以外にもあったと思いますが、殆どの固形フードがアレルギーで合わなかったようで、結局、上記のアボカドの固形フードしか受け付けない体だったようです。。。
回答しながらですが、勉強になりました、どうもありがとうございます☆
>>ちなみに、うちのコはアレルギーフリーです☆
最近知ったのですが、ぶどうも良くないそうです。
知らずに与えていたので重症になった例を聞いて恐ろしくなりました・・。
手作りご飯をお考えでしょうか?
ドックフードは素晴らしい食べ物ですが、いろいろと考えて突き詰めていくと
最終的には手作りが一番いいんですよ。
ただ、手間がかかりるのが難点かもしれませんが、専業主婦さんのように
毎日家にいて食事の用意をする方なら、ついでですから面倒はないと思います。
ドックフードは結局は油分だったり輸入品ですから、完全とは言い切れないです。
手作りのポイントは素材の味のみ ということですね。
人間のような味付けはいりません。
要するに質問にある他に食べさせていけないものは、調味料、香辛料です。
当然ながらジャンクフードと呼ばれているもの、人間のスナック菓子なんか最悪です。
先に回答された方も書いていますが
犬用以外のものは、
与えないことが原則です。
チョコや玉ねぎ、ネギ以外に、
骨付きの鶏肉はダメです。
骨が縦に裂け、食道や、胃に刺さる恐れがあります。
ご飯、犬には、ご飯を消化する酵素がないのでダメです。
何が食べられないか、ということよりも、犬用として売られているもの以外は基本的に与えないでください。
例えば、犬の腎臓機能は人間ほど優れていません。人間だと分解できる塩分が、犬では過多になったりします。甘いものも虫歯になりますので与えられません。
犬の栄養のために考えられたペットフードやおやつを与えるのが一番ですが、人間の食べ物のほうが味が濃くおいしいので、人間の食べ物を与え始めるとペットフードを食べなくなってしまいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿