猫ってイカは食べさせてはいけないと聞いたことがあるのですがタコは大丈夫なのですか?
消化が良くないのでやめた方がいいと思いますよ。
猫には嬉しい栄養素(タウリン)多く含まれているのですが、お腹壊してしまうとかわいそうですしね…
イカを食べさせると腰が抜ける、というのは迷信などではありません。
(ついでに「アワビを食べると耳が落ちる」というのも迷信ではありません。光過敏症を起こすためです)
迷信だといっている方も多くいるようですが…
イカや貝など一部の魚介類は、ビタミンB1分解酵素を含んでいるため、ビタミンB1が体内で欠乏してしまい、急性ビタミンB1欠乏症(まぁ、脚気ですね)を起こして立てなくなる=腰が抜ける、んです。
ちなみに原因物質が「酵素」なので、熱にはからきし弱いです。
というわけで火を通せばそうなることはありません。あくまで生の場合のみです。
参考:http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20010527B/
よく俗説的に、ネコにイカを食べさせると腰が抜ける、と言いますが、これは単なる迷信で、イカは消化に悪い為、食べ過ぎたネコがお腹を壊してふらふらしてるのを見た人が言い始めたのだろうと言われています。
加熱したイカを適量なら食べさせて問題ありません。イカ入りのネコ缶も存在する位です。
引用終わり
イカ自体に有害な成分はないが「消化がよくない」ということ。
よって、イカに限らず、タコやエビ・カニなど消化の良くない魚介類の大量摂取は止めましょうということ。
タマネギとか長ネギなどのネギ類と、アワビの内臓、また鳥の骨や鯛などの大きな魚の骨は本当に有害。
0 件のコメント:
コメントを投稿