モルモットについて質問です。
モルモットを飼おうと思っているのですが
必要なグッツや費用を教えてください。
それと、モルモットを飼う上での注意も
出来たら教えていただきたいです。
しつこい用ですが、買う時の生体
追記です。
本当に申し訳ありませんが、文字数が
余っていたら、モルモットを飼った時の
体験談も聞かせていただきたいです。
(必要な物)
ペレット(エサ)入れ
水飲み器
モルモット用ペレット(エサ)
チモシー(牧草)
トイレコーナー
トイレ砂
ゲージ(放し飼いの場合は不要)
(無くてもいいけどあったら便利な物)
トイレシーツ(犬用でOK)
簡単に挙げるとこんなもんです。
一つずつ説明すると、
ペレット(エサ)入れ・・・なるべく重量があるもの(陶器製)がいいです。軽い物だと前足をのせた時にひっくり返るので。
水飲み器・・・水を入れておく容器です。ハムスター用で十分です。
モルモット用ペレット(エサ)・・・これは必ずモルモット用にしてください。ウサギ用など似た材料でできたペレットは厳禁です。理由は、モルモットは自分の体内で生きていく上で必要不可欠なビタミンCが作れません。ウサギなどは自分の体内で作れます。そのため、モルモット用のペレットにはビタミンCが含まれているのですが、ウサギ用などには含まれていません。
ビタミンCを摂取しないとビタミンC欠乏症という重い病にかかり、歩行が困難になったりいろいろな病気にかかってしまい、最悪の場合は死んでしまいます。ですからペレット(エサ)は必ずモルモット用にしてください。お薦めは「モルモットセレクション」です。
チモシー(牧草)・・・これもペレット同様に必要不可欠です。チモシー自体に栄養価は無いですが、不要な歯の伸びを防ぐために必要です。不正咬合というのですが、チモシーを食べることで適度に歯が削れて防止になります。チモシーには栄養価はないので食べるだけ与えて大丈夫です。また、1番刈り~3番刈りまでいろいろな手触りの物がありますが、どれでもOKです。最初はいろいろな種類をあげてモルちゃんの好みを知るのがいいでしょう。
トイレコーナー・・・トイレ容器です。あったほうが何かといいです。
トイレ砂・・・紙でできたのが一番良いかと思います。木でできたのは木の粉が舞い上がってクシャミや器官にあまり良くないので。ハムスター用の砂はお尻の周りに砂の塊が付いてしまう場合があるので私は止めました。
ゲージ・・・檻ですね。部屋に放し飼いの場合は不要です。なるべく大きいほうがストレスも溜まりにくそうで良いのかな?
私は放し飼いにしているのでよく解りません。
トイレシーツ・・・モルちゃんはオシッコとウンチの量がとてつもなく多いので部屋に放すときにしろゲージに入れておくにしろ敷いておくと後始末が簡単です。
さて、それぞれの費用ですが、これは各メーカーによってさまざまです。そのため、あえて値段は書きませんでした。ペットショップで好みのを探して計算してください。
(知っておくと良いこと)
モルちゃんはトイレの躾けをしてもまず覚えません。
ただ、本能的に隅や角、隠れられる場所にウンチやオシッコをすることが殆どです。
部屋で放し飼いする場合はそういったポイントごとにトイレシーツを敷いておくといいです。
電源ケーブルには注意を。すぐかじるので。
上にも書きましたが、モルちゃんにとってビタミンCは生きていく上で必要不可欠な栄養素です。
ビタミンCの摂取には気をつけてください。
ペレットの他に小松菜やパセリもビタミンCを豊富に含んでますので併せて与えると良いです。
さらにリンゴにはビタミンCの吸収を助ける働きがあるのでリンゴも一緒に与えるとより一層効果的です。
ちなみに、ビタミンCを採り過ぎて体に悪影響はありません。余分な量はオシッコと一緒に出ます。
それを考えると、あまり与えすぎてもオシッコで出るだけでもったいないので、小松菜やパセリも大量に与えず、1日に2~3フサ程度がもったいなくない与え方かも知れませんね。
最後に、モルちゃんは本能的に警戒心が強いので犬や猫のように擦り寄ってきません。抱っこしようとしても逃げます。
そういう時は無理に追い掛け回さず、最初の内は手で小松菜などの食べ物を与えることから始めて、慣れてきたら膝の上に乗せて軽くナデナデ(お尻のあたりは嫌がります)するといった感じで少しずつ気長にステップアップするといいですよ。^^
0 件のコメント:
コメントを投稿