40歳、女性です。先程、内科クリニックにて血液検査をしたところ、肝臓癌に対する「PIVKA-2」と言う検査項目が異常に高い結果が出ました。基準値40に対し204と出てます。どう言うことでしょうか?
PIVKA-Ⅱは腫瘍マーカーと呼ばれ、ビタミンKの欠乏症・肝細胞癌・転移性肝癌で高値になりますが、アルコール性肝障害などで高値となることがあるほか、血液を固まりづらくするお薬のひとつであるワーファリンを内服中の患者さんでも高値となります。
ビタミン欠乏症
0 件のコメント:
コメントを投稿