2012年3月27日火曜日

乾癬治療について

乾癬治療について

5年前位から乾癬治療をしています



その前から体や腕(やわらかい部分)に丸くカサカサができていました

かくと赤くなっていました。

5年前から足の裏が猛烈にかゆくなり、かくと同じように丸くカサカサが足の裏にいくつも

出ていましたが、しばらくすると消えてしまい、またかゆみが襲ってきてかくと同じ症状の繰り返しでした

手のひらも同じような状況でした。

あんまりかゆいので、重い腰をあげ皮膚科に行きました

その頃は足の裏はかゆくて皮をむしってしまっていたので血が出て膿が出るの繰り返し

皮膚科の医師からは『乾癬ですね、これから長いお付き合いになるので頑張りましょう』と言われました。

塗り薬と飲み薬を処方して頂きました。

この5年間で薬は色々変えていただいたりしていますが、良くなるどころかどんどん悪くなっています。

気が狂うほどのかゆみが襲ってきます、どうしてもかいてしまいます。

だんだん面積も広がってきていて足の裏だけでなく赤いソックスを履いている感じです(苦笑)

足の甲は除き

このままでは精神的にもおかしくなりそうですし、人からみられる箇所まで広がっていくのではないかという

不安もあります。

どんな治療がいいのでしょうか?

免疫療法を高める治療とかがいいのでしょうか?

漢方薬とか、他の健康食品(薬)のようなものがいいのでしょうか?



ハスミワクチンというもの(注射)も検討中です

ガンに効くものだそうですが、皮膚病(乾癬含む)にも効果があるとホームページにかいてありました。



どなたかアドバイス頂けますと救われます

どうぞ宜しくお願いします

今は藁をもつかむ感じでどんな治療でも効果が期待できるようなものであれば何でもチャレンジして

みたいと思っています。







乾癬はビオチンというビタミンの欠乏により発症する免疫不全症です。厚生労働省の研究結果では掌蹠膿疱症性骨関節炎や乾癬、アトピー性皮膚炎がビオチンの多量投与によって改善が見られる例があり、ビオチンの免疫機能やアミノ酸代謝への関与がうんぬんとあります、いまでは乾癬は免疫グロブリンA型が皮膚に沈着して発症するといわれています。皮膚科の診断が正しくて乾癬ならばビオチンの多量投与と活性酪酸菌を内服すれば個人差はありますが2年~3年位で完治します。 本庄第1病院の前橋賢医師ならば診療ができます。いろいろな検索サイトでビオチンで検索してみてください。








はじめまして

私は都内某大学医学部の後海外を回っていたものです

専門は外科です

現在は、別の仕事をしています。



カサカサしたり皮膚が硬くなりウロコのようになったりと大変な痒みと痛みに襲われるそうです。



で、私が勤めていたころこの病気には対策がなく薬処方しかなく

経過観測しかありませんでした

それは日本の厚生省で新薬を認めないからです



インドでは、余分な体脂肪を吸引し体外へ摘出した後、幹細胞を抽出し投与するもの

アメリカでも骨髄から幹細胞を抽出し投与するものが最新技術です。

それまでに効果があるものとして血液型の薬投与・肝臓の酵素を投与するものです。

詳しくすると薬事法などに抵触するので書けませんが



中国のある会社の薬が効果があるとされています

ご紹介したいが、個人情報のため・・・

最近東京都中央区に支社ができ仲介に会社が入っています

担当者なら紹介できると思います できます

本人の了解が取れたのでemailアドレスを紹介したいですが



どうしたらいいのかな

興味があればお返事ください

聞くだけならタダです

0 件のコメント:

コメントを投稿