2012年3月27日火曜日

猫のごはんについて。 猫の飼育本などにマグロはあまりよくない、食べさせてはいけ...

猫のごはんについて。

猫の飼育本などにマグロはあまりよくない、食べさせてはいけないと書いてます。


ですがウェットタイプの餌(缶詰め)は大抵マグロやかつおが主ですよね?

大丈夫なんですか?

生ではダメで火を通せば大丈夫とか?



また、今5ヶ月の猫がいます。

カリカリと缶詰めを併用で量は袋に書いてある分(ちゃんと併用の分量)をあげてます。

ちなみにカリカリはメディファス、缶詰めはモンプチ(月~土)とメディファス(日)を。

もちろん子猫用です。

分量だと足りないみたいで分量より少し多くあげてます。

分量以外はあげなくてもいいんでしょうか?

併用でなくカリカリのみにした方がいいですか?



ちなみに体重は2.8キロでオスです。

体重は基準値ですか?

お腹がタプタプしてるので心配です。

(ルーズスキンというものっぽいです)











総合栄養食と表示してあるフードなら、ビタミンが添加されているはずなので、マグロでも問題ないです

マグロを食べるとよくないというのは、食べ過ぎると、不飽和脂肪酸によりビタミンが破壊され、ビタミン欠乏により、黄色脂肪症になる可能性があるからです。

http://www.56nyan.com/joho/byoki/byoki_byoki_eiyo_01.htm

キャットフードでは心配ないかと思います。



フードの内容ですが、私見ですと、そのままで問題ないと思います。

併用の方が両方の良さを得られて良いと思います。

量は、個体差があるので、子猫の頃はカリカリを置き餌で、いつでも食べられるようにした方が良いように思います。



それと、猫はお腹の皮が?ゆるくてタプタプしているのは普通だと思います。

体型を気にするのは生後一年程度からで良くて、一歳当時の体重がその猫の目安になるそうです。








猫の飼育本が細かな解釈と説明を書いてないだけです。



本当にマグロが良くないのであれば



ペット会社(それで訴えられたら倒産しますから)で生産をやめるはずです。



食べすぎによるカロリーの取りすぎ太りすぎが、人で言う"肥満″による高血圧や



血栓の併発などでの事です。そんな知識も無い飼育本の作者の本は当てにしないでください。



運動させてダイエットしてください。(種類によっては普通)

0 件のコメント:

コメントを投稿