2012年3月27日火曜日

猫がさきいかを食べると腰が抜けるって本当ですか?

猫がさきいかを食べると腰が抜けるって本当ですか?

僕が聞いた話だと、前足しか動かなくなっるっていうんですが、

それはしばらくすると治るんですか?また、なぜそんなことが起こるんですか?







嘘ではありませんけど、さきいかの種類にもよりますかね。

イカに含まれるビタミンB1分解酵素、これが働いて急性のビタミンB1欠乏症(=脚気、ですね)を起こしてしまいますので。

原因となる物が「酵素」なので、火を通せばその心配はなくなります。

治らないわけではありませんけど、適切な治療をする必要がありますね。



消化は確かに良くないですが、あげすぎなければあっさり消化しますよ。








生のイカ・貝などの一部の魚介類は、ビタミンB1分解酵素を含んでいるため、ネコの体内でビタミンB1を分解してしまいます。

すると、ビタミンB1が体内で欠乏してしまうため、背骨の変形や後躯マヒ(足のふらつき等)を起こしてしまいます。

「ネコにイカを食べさせると腰が抜ける」と言われるのは、このためです。



しかし、この酵素は、加熱処理をする事で失活します。

したがって、加熱処理をした物は食べさせても大丈夫です。

イカや貝類にはネコに必要なタウリンが多く含まれているため、ネコは好んで良く食べます。

食べ過ぎに注意して下さい。



また、スルメは胃の中で水分を吸収すると、約10倍に膨張します。

そのため、急性胃拡張を起こし、嘔吐の原因となったり、お腹が苦しくて動けなくなったりする事がありますので、注意してあげて下さい。







消化不良を起こしておなかを壊すのでいわゆる「腹に力が入らない」、らしいです。軽い下痢なら治りますが。貝類もやめたほうがよいそうです。







腰が抜けるかどうかは判りかねますが・・・



猫もイカを消化出来ないから食べさせてはいけないと聞いた事があります。



回答にならずゴメンナサイ

0 件のコメント:

コメントを投稿