鳥目は治りますか?
車の運転なんですが、日中は特に問題なく運転できるんですが、夜間の運転は極端に視界が悪くなり、運転しづらくなります。大きな道路等で照明が充分あればどうにか運転できるのですが、暗い道路や狭い道路等ではよく見えなくて毎回不安の中運転しています。かなり時速を下げてないと数十m先に歩行者がいるかどうかもよくわからないので怖いです。対向車がいない時は上目で走れるのでそういう時はいいんですが、通常時のライトでは運転したくない程見えません。
実際夜間走行時は後続車から「ノロいな」と言わんばかりに煽られる事が多々あり、可能な限り道を譲っています。
ちなみに他の人から言わせると鳥目だそうです。
視力も1.0位はありますし、どの車に乗っても同じ状況になります。
日中の運転技術は人並で免許取得後1年半です。然程ヘタでもないと思うので、やはり鳥目が原因だと思うのですが、
これを治す方法はあるのでしょうか?
夜間はなるべく運転を控えているのですが、送り迎え等で運転しなければならない時もあります。
いつか事故を起こしてしまいそうでかなり不安なんです。。
明るいところから暗いところに入ると、すぐには何もみえませんが、しばらくすると暗さに慣れて、まわりがみえてきます。これを暗順応といいます。暗いところではたらく網膜の細胞に異常があり、この暗順応が障害され、暗いところや夜、みえにくい状態を夜盲症[とり目]といいます。
先天性夜盲症は、大きく2つのグループに分けられます。1つは、幼児期に始まって、徐々に進行し、視野狭窄をともなって、末期には視力も低下する網膜色素変性症や白点状網膜症などです。もう1つは、幼児期から夜盲症があっても、進行せず、明るいところでの視力や視野は一生正常な、小口病や眼底白点症などです。原因は不明ですが、遺伝傾向があり、血族結婚の家系によくみられます。
後天性夜盲症には、ビタミンA欠乏症のほかに、眼底疾患[網脈絡膜炎、眼球鉄錆症など]にともなうものがあります。
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/kinsi3.htm
「夜間近視」のために見えずらい可能があります。
夜や暗いところで近視が強く出る「夜間近視」といわれる状態があります。
これは明るさの条件や個人差が大きく一概にどの程度とは言えないのですが、これが大きく出る方であればかなり見えづらいでしょうし、夜の運転用にメガネを作ると良いかもしれません。
見易さが改善する可能性があります。
もっとも殆どの眼鏡屋や一部の眼科医でも勉強が足りずこういったことを知りません。
もしそのためにメガネを作るのであれば夜間近視を知っているところで作られた方がよいでしょう。
できるだけ暗い時間に訪ねて、最終的な度数の決定は外の暗いところで見やすい度数にされると良いでしょう。
ただそのメガネは昼間使用するには強くなると思われますので、その際はご注意下さい。
夜盲症(やもうしょう)、いわゆる鳥目は、先天性のものと後天性のものがあり、先天性の症状でしたら、残念ながら現状より良くする明確な治療法は確立されていません。「進行性先天性夜盲症」である場合は、現状より夜目がきかなくなる恐れもありますから、早急に眼科で眼底検査等を受診される事をお勧めします。
なお、後天性の症状の大半は、ビタミンA欠乏症によるものですが、極端な偏食の方でない限り、夜盲症になるほどビタミンAが欠乏する事は、あまりないと思われます。
その他、文面だけでは判断できませんが、黄斑部変性を含む眼底疾患、糖尿病網膜症の初期症状など幾つかの可能性も考えられますので、いずれにせよ眼科医の受診をお勧めします。
私も夜盲症(鳥目)です、
病院で診察を受けたりビタミンDサプリメントを摂取しましたが治りません。
まあここで質問するよりは病院で受診した方がいいと思います。
鳥目って暗くなると見づらくなる症状ですよね。
これは車カテとはちょっと違うような気もしますが、
眼科医に相談なさってみてはいかがでしょうか。
先天的なものだと聞きますので無理なような気もしないではないですが。
私もですよ。
夜雨降ったら、最悪。
数メートル先しか見えない。
視野角がすッごく狭くなるよね。
治す方法あるのかな?
お互い、きをつけようね('・ω・`) 。
0 件のコメント:
コメントを投稿