2012年3月23日金曜日

舌の裏に噛んでいないのに口内炎がよくできます。特に奥にできてとても気持ち悪い...

舌の裏に噛んでいないのに口内炎がよくできます。特に奥にできてとても気持ち悪いし痛いです。なぜできるんでしょうか?







口内炎の原因は

偏食による鉄分やビタミンの不足

ストレスや睡眠不足

不正咬合や、歯ブラシなどによる粘膜への物理的刺激(口内を噛むなど)

唾液の不足、口腔の乾燥

口腔内の不衛生

歯磨き粉成分による粘膜の損傷(ラウリル硫酸ナトリウムなど)

また、口内炎になりやすい体質の人(食物アレルギーの人や粘膜の薄い人)もいる。 さらに、ビタミン欠乏症の症状として口内炎が現れることもあります。



尚、一般に口内炎の原因として、「食べ物の好き嫌いが多い」「胃腸粘膜が荒れている」という説が巷間にて一般化している。が、これらが原因で無いことも多いです。偏食ならびに胃腸と口内炎とでは因果関係が認められない事が多いからです。



よくできる部位の近くに虫歯はないでしょうか?歯磨きのときよくぶつけるとか?

0 件のコメント:

コメントを投稿