猫に海老をあげてもいいのでしょうか。幼い頃、まわりの者が口をそろえて「腰が抜ける」と言った記憶があり、真実が知りたいです。
こんにちは。
海老やイカ タコには、チアミナーゼという、ビタミンB1を分解する酵素が含まれていて、それを摂取すると急性ビタミンB1欠乏症のおそれがあり、酷いときには背骨が曲がってしまったり死に至る場合もあるそうです。
「腰が抜ける」という表現も単なる言い伝えではなく、猫が急性のビタミンB1欠乏症を起こして腰がふらつき、歩行困難になっている様子を表しているようです。
しかしこの酵素は 加熱するとかなりの効力を失うようですので、加熱したものを少量与えるのであれば特に問題ないと思います。
ビタミン欠乏症の症状としては 初期の段階は食欲低下・嘔吐のようです。さらに進むと、瞳孔が開き、歩き方がフラフラになります(上にも書きましたが いわゆる「腰が抜ける」という状態です)。 さらに症状が重くなると、痙攣をおこす・異常な姿勢をとったり大声で鳴き続けるなどが見られ、ついには昏睡状態に陥り死亡してしまいます。
同様の質問があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028785950
「腰が抜ける」と聞いたのは 僕の場合 イカでした
エビは初耳です どちらにせよ 猫にとって 腰が抜ける程
美味しいという意味だと思ってます ウチの猫にもたまに
エビもイカもあげてましたヨ
ちなみにネギ類は絶対ダメだと云われてます
エビやイカは消化に悪いので、嘔吐や下痢の原因になりますので
与えないようにしています。
少量であれば良いとか思いますが猫自体が小さな生き物ですので
与えるべきではないでしょうね。
ほかにも、たまねぎ類やチョコレートも駄目だと言われますが、こっちは
ある意味で毒ですので少量でも与えるべきではありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿