2012年3月18日日曜日

肉食魚の生餌。

肉食魚の生餌。

魚の生餌で良く金魚やメダカが売られていますが、この二つの違いはどこにありますか?

『大きさ・色・値段・好き嫌い・愛嬌・維持費』

個人の考えや見た目で解ること、簡単な回答ではなく栄養や餌としての性質などマニアックな回答を期待しております。

ちなみに餌金にはビタミンを破壊する酵素『サイアミナーゼ』が大量に入っているのは知っています。

質問の難易度は高いと思いますが、どうかよろしくお願いします。







サイアミナーゼは哺乳類が大量に摂取するとビタミンB1欠乏症で色々な障害が出ますが、金魚にしろメダカにしろ魚介類はほぼ全てサイアミナーゼを持っていますので、虫系か人工飼料に切り替えない限りサイアミナーゼ摂取を避ける事は出来ません。フィッシュイーターの場合、主に魚を食べるのでサイアミナーゼによる影響がある可能性は低いです。そもそも、サイアミナーゼが魚類に対し影響があるというのは、はっきりとした根拠はありません。猫にイカやタコを与えてはいけないのは、サイアミナーゼの影響で背骨が曲がり短命になるからです。勿論生の魚も与えてはいけません。基本的に猫がイカやマグロを捕るわけがありませんからね。本題に戻りますが、金魚よりメダカの方がサイアミナーゼは少ないです。大きさは値段の割りに小さすぎます。色は金魚の方が目立ちよく食べるというのを聞いた事があります。好き嫌いだと両方愛好家が居ますので良く餌みするのは可哀想と言われます。しかし、金魚やメダカの餌にもフィッシュミールが入っています。愛嬌は両方可愛いです。私は品種改良否定派なので、黒メダカのみ好きです。維持費は水を張った容器に入れておけばストックできるので、メダカの方が安いですね。

生き餌の金魚やメダカのみだと、サイアミナーゼ云々より偏食で栄養が偏る事は間違いないです。魚・エビ・虫・人工飼料と色々あげるのが一番です。今は研究が進んで人工飼料のみでも十分な栄養が摂取でき、生き餌は必要無いという話もあります。昔は加工工程でビタミンが失われていましたが、今は技術が上がり人工飼料にもビタミンが入っています。最近はバナナポリフェノールが入っている物まであります。人工飼料の栄養が心配なら基本人工飼料で月一生き餌と言うのが良いと思います。肉食魚を飼っている方で鯉の餌を与えている方が居ますが、鯉と肉食魚の必要とする栄養素が全く違うので、絶対に与えてはいけません。そこまでケチるなら肉食魚の飼育はしない方が良いと思うんですがねぇ・・・。金魚やメダカは病気を持ち込む可能性がありますが、人工飼料はありません。ストック水槽や生き餌の飼育も面倒です。色々な事を考えると人工飼料が一番です。ダトニオやゼブラキャット等人工飼料に餌付かせるのが難しい種類でなければ人工飼料でしょう。他の方も言っておられますが、魚の中でもサイアミナーゼが少なく栄養満点なのはどじょうです。しかし、夏場の大量ストックは難しいです。

以上。長文になりましたがご参考になりましたら幸いです。








サイナミアーゼはメダカにも含まれてた気がする。

メダカと金魚は要はコストパフォーマンスで使い分ければいいと思う。

でかい魚には金魚という具合で。

メダカは上層部を泳ぐといわれているが実際には

よく底の方にもいるから底物でも問題ないと思う。



サイナミアーゼは特定の餌を単食させなければ

いいらしいのでドジョウや飼えるなどの複数の餌を時々与えればいいと思う。







サイアミナーゼの事は科学的な根拠がないとどこかで見た覚えがあります。

自分もしっかりと調べたわけじゃないので言い切ることはできませんが…





栄養価や成分などのマニアックというか科学的な疑問を突き詰めたいのであれば水棲生物の研究をしている研究機関や大きな水族館などで知識を持った方の連絡先などを教えてもらってはどうでしょう?







基本的に金魚は大きくなります。

うちではネオケラトドゥスを飼っていますが餌用に入れた金魚が20センチぐらいに成長してます。

ネオケラにいれたキャットの残りカスなどをよく食べてくれます。

メダカは弱いし、大型魚の餌にしては小さすぎるのであまりお勧めできませんねぇ。

食べやすさとしては金魚は目立つ色なので食いつきがいいような気がします。

メダカだと食べ応えが無さそうですしね。維持費としてはどっちも同じくらいだと思います。

値段は安いショップだとコアカ一匹6円のショップもありますので安いところは安いし、

地方のショップだと12~20円と高い傾向にあるようです。

地域によって若干違いますが大きさ、値段、好き嫌いなどの面から見ると金魚の方が餌としては優れていると思います。

飼っている魚の大きさにもよりますが大体の肉食魚は小さいうちからでも金魚食べますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿