私は主婦ですが、最近体調が悪くほとんど寝ていないとダメな生活が続いています。料理を作れるのは私しかいないのですが、台所に長時間立っているのが困難なため、レンジやフライパンで炒めればできるような、レトルト食品や加工品で1ヶ月ほど済ませていました。そしたらやはり偏った食事だからか、主人も私も口内炎がたくさんでてきてしまいました。何か短時間で簡単に作れる料理で日持ちのするような体にいい料理を教えて下さい。家族構成は主人、私が30代、3才の子供が一人です。よろしくお願いします。
口内炎はひどくなると入院なする人もいますよ。
一ヶ月あまり起きられない原因はなんでしょう。精神的なストレスでしょうか?ストレスは、体内のビタミンを壊してしまいます。ビタミン欠乏は口内炎もなりやすいです。
私もビタミン欠乏症(ビタミンB)で薬を処方してもらっていますが、それでも口内炎はよくできてしまいます。
ブタミンパワーといわれているように、豚肉にはビタミンが多く含まれています。私は、3日豚肉を食べると早く治ることが多いです。食材に多く取り入れて見てください。
ブタバラのブロックをしょうゆ、みりん、酒でコトコト煮る・・・。私の定番です^^
それから、キッチンに立つことが困難ならテーブル上でコンロを使った料理もお勧めです。
ママ、つらいときはがんばらなくてもいいんだよー^^
(お気持ちはわかります)
しばらく出来合いのもので済ませてもいいと思います
昔から1汁3菜といいますね
味噌汁は体調を整えるために「具なし」で常備しましょう
刻みねぎと乾燥わかめがあればいつでも作りたての美味しさです
残りが少なくなったら豆腐やお野菜で変化をつけます
煮物は「味」よりも素材の「組み合わせ」で
幅を出します
お休み前に煮干とこんぶを水に浸しておくだけで次の日楽になります
そして あとは
出来合いの漬物と 肉や魚の焼き物でもあれば十分
子どもが小さい頃は ホント大変です
寝ながらにしてお弁当のおかずを考えて
朝ご飯を食べながら昼ご飯のことを考え
昼ご飯を食べながら おやつの確保と夜ご飯のメニューを考える
今は食べ盛りの子ども達に私は鍛えられました
休みなく働いている私たち母です
「よくやってるじゃない」と 誉めてあげましょ
食べることは生きていく意欲です
生協は使われてないですか?私も体が弱いんですが生協で随分助けられました。すぐ食べられるものや少し手を加えるものなど色々ありますよ。共同購入が嫌なら個別配達もしてくれます。それから口内炎ですがチョコラBBを飲んでも良いですが、イチゴを山のようにお皿に入れておいて家族でもりもり食べて下さい。これなら面倒じゃないですよね。お互いに早く元気になりましょうね。
どちらかと言うと、炒めるより野菜は煮たほうが栄養が取れるのでは、鍋、ポトフ、けんちん、とん汁など、大丈夫な時に野菜を切っておけば煮るだけ味を変えれば、なま野菜(簡単にトマト、きゅうり)などもあれば、身体に気を付けてください。
大変ですね、私は働いているのでレンジでチンすれば食べられるようなものを作りおきして冷蔵庫、冷凍庫に作った日にちを書いて保存しています。 電子レンジで暖めても美味しく食べられるのは。
①魚のレモンバターソテー
②キャベツと豚肉の味噌味炒め
③マグロの切り身の塩焼き
④ミネストローネスープ
⑤カレーライス
⑥ロールキャベツ
⑦鶏の塩焼き
⑧おひたし
元気な時に作って1食分づつ容器に入れて保管しておくと後楽ですよ。
タクショクやオレンジライフなどの食材宅配を利用されてはどうですか?バランスも良いし、選ぶコースによっては野菜などもカットされていて火を通すだけですよ。資料請求してご検討ください。無理されないようにしてくださいね。
お鍋料理はダメですかね・・・?
材料(野菜・豆腐・魚・肉など)を切って置くだけで、後は火にかけるだけですし。
市販で汁もありますし。
0 件のコメント:
コメントを投稿