疲労感について
こんにちは。
高校生の女子です
最近、寝たり休んだりしても疲労感が抜けません。
そのほかの症状は、
頭痛
肩こり
吐き気
食欲がない、ありすぎる
集中できない
イライラする
倦怠感
やる気がでない
趣味など、好きなことをやりたいと思えない
などです。
ただ、平気な時はこんな症状も全くなくて、普通に元気です。
何か治す方法はないでしょうか?
色々な可能性があるので、先ずは血液検査をしてもらうと良いです。
カルシウム・鉄分などミネラルも計ってもらってください。
その時にビタミンDのレベルも必ず計ってもらって下さい。
ビタミンD欠乏症あるいはビタミンD抵抗症かもしれないから。
これは、太陽にあたっている人でもなるので要注意。
なんだそれって思わないで下さい。
日本語で検索すると全く詳しく書いていないので驚きです。
しかし質問者さんの症状はビタミンD不足の人の症状にすごく似ています。
自己判断でDサプリを取り始めて、実はD不足どころかD過剰だったら、
それまた体に良くないので、先ずは血液検査をして見てもらって下さい。
お大事に。
<補足>
補足読みました。その血液検査にビタミンDレベルの検査値も含まれていましたか?
一般の血液検査には、ビタミンDレベルを計る検査は入ってない可能性が大です。
D検査も含まれていて、異常なしだったのなら納得がいきます。
女性だから月に一度ホルモンのバランスが崩れるのでしょう。
特に寝ても疲れが取れないやイライラする時期は、生理の1-2週間前でしょうか?
生理が来ると同時くらいに、元気が戻りますか?
どんなサイクルで疲れと元気な時期がきますか?
例えば、2週間ー2週間のサイクルで疲れと元気な時期がくるとか。
ホルモンのせいだったら、漢方をすすめますが。
疲れが見え始めた時に、一度ビタミンD(1000IU)を寝る前に一粒だけ摂って様子をみてはどうでしょうか。
水も一緒に飲んでください。
お大事に。
0 件のコメント:
コメントを投稿