「犬にイカを食べさせると腰をぬかす」という話を聞きますが、本当でしょうか?
生のイカなどには、チアミナーゼ(ビタミンB1を壊す成分)が含まれている為、
ビタミンB1(チアミン)欠乏症になる場合があります。
犬のチアミン欠乏症状:体重減少、脱水など。
チアミンは、糖の消化に不可欠で、神経系の機能を正常に保ち、成長を促進します。
欠乏症では体力も落ちますので、まともに歩けなくなるでしょう。
「犬にイカを食べさせると腰をぬかす」というのは、あながち間違えでは無いのかも?
(チアミナーゼは酵素ですから、加熱すれば破壊されます)。
http://www13.plala.or.jp/rsd/ok02.htm
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html
http://www8.ocn.ne.jp/~nuts/food/good_vitamin.html
犬ではなくよく言われているのは猫です…
確か昔家の飼い猫がするめを食べてよたよたになた事があった様な記憶があります…(^^♪
私も猫だと思います。
いかやえびは高カロリーなので、与えてはいけないと言われてます。
犬も一緒です。高カロリーの食事は早死にの元です。
それはネコでしょう。。。
消化悪いですからよくないということなのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿