2012年3月23日金曜日

暗闇で目が見えなくなる病気

暗闇で目が見えなくなる病気

暗闇で目が見えなくなる病気ってあるんでしょうか?



明るいときは正常に見ることができるのですが、

部屋を暗くすると、左右でものの見え方がまったく異なります。



例えば豆電球などで照明の光度を下げると、右目は薄暗い中でも物を識別できますが

左目は暗闇にいる状態になり、両目を開いていても、左目を閉じた気分になります。



失明に繋がる病気の可能性も考え、とても不安です。

このような症例の病気を知っている方がいらっしゃれば是非教えて頂きたいです。







暗闇で目が見えなくなる病気=「夜盲症」と表現されます。明るいところでは問題なく生活できるが暗いところにいくと夜目が利かなくなる=「暗闇で目が見えなくなる」ことです。



「夜盲症」を引き起こす疾患はいくつかあります。単純に「ビタミンA欠乏症」だけであれば内服や食事の改善で回復しますが、眼底疾患の一部(網膜周辺部変性・網膜色素変性など)でも「夜盲症」が生ずることがあり、進行性の疾患もあり疾患によっては昼間の視力を低下させるものもます。



いずれにせよ今後の状況を判断するには貴方自身の現状の「視力」「眼底」を確認するのが先決です。まず最初に一度「眼科専門医による眼科」に受診していただき、視力・眼底の状況を踏まえた上で適切に経過観察・加療されることが望まれます。








目の難病のひとつ、『網膜色素変性症』について、症状や、原因について、わかり易く解説しています。

簡易テスト(症状診断)や、患者さんとの直接お話したインタビュー談がありますので、ご参考ください。



http://moumakushikiso.web.fc2.com







片目だけが夜盲症になることって、あるんでしょうか?

ビタミンの不足による夜盲症であれば、両目で同時進行するのでは?



一度眼科にかかってはいかがでしょうか。







夜盲症(失明の可能性はなし)と言われる病気です。

主な原因はビタミンA不足ですが、夜遅くまで起きている人や、暗いところで明るいものを見続けたりしていても発症するので今の現代人には特に多い病気です。

普段から緑黄色野菜などでビタミンAを補えば、回復していきますのでご心配なさらずに。私も夜盲症気味ですが最近は気にならなくなってきました。







夜盲症では・・?

ビタミンA不足になるとなるとか。



肝油ドロップを食べるとビタミンAの補給ができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿