鳥は夜は飛べないはずですよね。
この間、夜10時ごろに飛んでいるのを見たんです。
明らかにこうもりではないんですが(近くを飛んでいたので)
あれはいったい何だったのでしょう?
鳥目だと夜は飛べない。鳥目=ビタミンA欠乏症。
最近の野鳥は人間の残飯を食べ、ビタミンAが摂取できるようになったため、夜飛ぶ鳥が増えたそうです。(特にカラス)
こうもりも目が見えないので、超音波を使って飛んでるみたいです。
鴨や鴈などの渡り鳥は夜中に編隊飛行しています。
当方が見たのは深夜一時でした。
夜中にカラスが飛んでいるのもよく見かけます。
瞬間的な鳥目はあるようですが
見えないわけではないようです。
鳥が夜、飛べないのではなく
鳥が夜、飛んでいるのを見かけた人が少ないだけだと思います。
フクロウやミミズク、コノハズクなどの仲間の多く(中には昼行性のものも)は夜行性(夜間飛行可能)ですね。
最近都会など24時間明るいような所ではカラスも夜間出歩いてますね。
フクロウとかミミズクの類では?
結構都市部の森でもいますよ。
飛べないのではなく目が見えにくい為飛ばないだけ
外敵に襲われそうな時は必死で飛んで行きます
0 件のコメント:
コメントを投稿