あかみみ亀を三匹飼っていますが そのうちの一匹が両目が腫れて目が見えない状態にあり 首も引っこめない状態にあり 餌も食べれないし その腫れたところから血らしきものも出ています
衰弱も激しく 田舎に住んでるもので近くに病院もなくどうせっしたら良いのか? 他の二匹を一緒おいといてよいのか? どの様に対処したらよいのか教えてください
すみません・・・
30代の女性では無いのですが・・・
「目が腫れる」といった症状の場合、考えられる原因は
・紫外線の過剰
・ビタミンA欠乏症(ハーダー氏腺炎)
のどちらかです
この2種類の症状は見分けにくいため
環境を確認しながら、類推します
まず、紫外線の過剰かを調べる場合
紫外線ライトを用いている場合は
5.0UVB以下の物に交換してください
また、至近距離での点灯なども避けてください
これはメタハラを用いている場合も同様です
次にビタミンA欠乏症かを調べる場合ですが
この症状は餌の質に起因する事がほとんどであるため
乾燥エビや肉、活き餌だけを与えて育てられた可能性が高いです
ですので、バランスのとれた人工飼料への移行をおすすめします
ですが、餌を食べないという症状からして相当放置し
相当重篤になっている可能性が高いと思われます
また、出血した所からの細菌感染を防ぐためにも
飼育水を清潔に保ちましょう
ですが、このままでは餌付ける事は困難であるため
ネットで貴方の県下の爬虫類を診れる獣医を探し
適切な治療を受けるようにしましょう
今の段階では固形の餌は食べれない状態にあるため
ゾンデを使用しての強制給餌になると思われます
ですが、必ずしも完治しない症状ではありません
この辺りは飼育者の愛情にかかってきます
がんばってください
ビタミンA欠乏症だと思われます。まぶたなど目の周りが腫れたり、目をつぶったままになったりします。
亀に多い病気で、栄養が足りなかったり、かたよったエサを与えていると起こります。水槽の水が汚いと細菌に感染してさらに腫れることがあります。
貝のむき身や魚のはらわた等、ビタミンAを多く含んだエサを与えてみましょう。亀用のビタミンAや総合ビタミン剤を直接、口や目にたらして与えると効果的です。
治療中は毎日水を換えることも必要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿