…本を読んでもわからないので、どなたか教えて頂けると、大変助かりますので、よろしくお願いします。
長文になり、申し訳ございません…
銭亀(3cm)の左目の下瞼が、腫れています…
ネット等で調べると、『ビタミンA欠乏症で、エビ等を食べさせ過ぎたりして、栄養が偏ると、なりやすい』…と、いう様な事が書かれていたのですが、うちの亀ちゃん達(3cmが2匹います)は、むしろテトラレプトミンしか食べず、3日に1回あげる乾燥エビは、小さくしても食べてくれません…
水替えは、毎日しているのですが、昨日は何ともありませんでした。
①これは何の病気なのでしょうか(>_<)??
それと、亀ちゃん達が、日光浴をしてない気がします…
60cmの水槽に、砂利を斜めに敷いて(←ゆるやかに)陸を作り、スワンプグロー50wをあて、半分に割った植木鉢をシェルター?にして、水は深さ3~4cmで、ヒーターを入れ28℃にしています。
エアーも入れて、ろ過フィルターも、置いています。
亀ちゃん達は、いつも陸とは反対側の、水中の端っこにいて、元気に動き回り、餌も良く食べています。
水替えの際に、甲羅に触ったところ、後ろ足の方の甲羅の端っこが、色が薄くなっていて、少し軟らかかったので、バケツに出して、1時間程ライト(スワンプグロー)を当ててみましたが……
②なぜ、水槽内で、日光浴?をしてくれないのでしょうか??
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)
こんばんわ
レプトミンを食べているとの事ですが
それでも1種類しか食べてない事に変わりはありません。
出来れば
あと2~3種類位の人工飼料に餌付かせた方がいいと思います。
①ビタミンA欠乏症でなくても
感染症などからくる場合もあります。
砂利を敷いているみたいですが
ちゃんと洗ってますよね?
いずれにせよ
2匹は離して飼育された方がいいと思います。
②飼育されて
どれ位の期間かが解らないので
推測になってしまいますが
人を警戒しているため
バスキングをしていない可能性があります。
もしかしたら
質問者様がいない時にはしているかもしれませんが…。
どちらにせよ
環境になれれば
自然とバスキングを観察出来るようになると思います。
※ちなみに①についてですが獣医に診察してもらった方がいいと思われます。
参考程度に。
補足
もともと菌を保有していて
環境が変わったストレスから発症する場合があります。
免疫力が低下しておらず
軽度の感染症でしたら
定期的な乾燥(日陰に1~2時間程)で治る事もあります。
その場合
脱水症状などに気をつけて行って下さい。
それでも改善されなければ
獣医に診察してもらった方がいいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿