モルモットの食べ物の事で教えて下さい!
私のモルちゃんはまだお家にきて②習慣ほどの子モルちゃんです!
いつものご飯は。。。
レタス
キャベツ
人参
りんご
みかん
小松菜
ペレット
ティモシー
↑をあげているのですが、この他にモルモットが大好きなご飯や、絶対に与えてはいけない食べ物をご存知の方、教えて下さい!
タマネギやチョコレート、人間の食べ物を与えてはいけない。。。
ということは一応調べてしっているのデスが、その他にもいろいろありましたらお聞かせ下さい^^
ご回答よろしくお願いします!
質問者さんが挙げた種類でOKなもの、NGなもの
(OKなもの)
レタス、キャベツ、りんご、小松菜、ペレット、ティモシー
(NGなもの)
人参、みかん
モルモットは自分でビタミンCを作れません。また、ビタミンCはモルモットの生命線とも言えるとても大切な栄養素で、絶対必要不可欠です。ビタミンCが不足すると、「ビタミンC欠乏症」という病気になり、胃腸の機能低下、食欲不振、後ろ足の機能低下による歩行困難、死、といったあらゆる病気や死に直結します。また、ビタミンCは採り過ぎて悪いことはありません。不要な分は尿と一緒に排泄されます。ですので、こまめに与えたい栄養素です。
上に書いた野菜でビタミンCが豊富なのが小松菜です。あとパセリもいいですね。
さらにリンゴにはビタミンCの吸収を助ける働きがあるので「小松菜(パセリ) + リンゴ」なんて組み合わせで与えるとより一層効果的です。
錠剤でビタミンC補給ができるのも市販されていますが、小松菜・パセリで十分です。錠剤はビタミンC欠乏症などの病気にかかった時に使用するといいでしょう。
人参は飼育本を読むとビタミンCを破壊するので良くないと書かれている場合があります。確かにそうなんですが、人参そのものに破壊能力があるのではなく、「人参 + 空気 + 何かの成分(忘れました^^;)」といった一定の結合をした場合に破壊能力が出ます。そのため、絶対ダメとは言えません。ただ、与えない方が無難かと思います。
みかんについては、与えてもいいのですが、ほとんどが水分のため与えすぎると下痢になりやすいですので量に注意してください。一匹あたり一切れで十分かと思います。
ペレットについて注意したいのが、同じ牧草を主成分としているウサギ用のペレットです。
どこのペットショップで比べてもウサギ用のペレットの方が安いと思います。そのため「どうせ同じ牧草が主成分なら安い方が経済的にいいよね♪」ということになります。実際私もそうでした。
しかし、これには重大な落とし穴があり、ウサギは自分でビタミンCが作れるためウサギ用のペレットにはモルモットに絶対必要不可欠なビタミンCが配合されていません。これを与え続けるとビタミンC欠乏症になるのは目に見えています。私のモルちゃんも今は回復しましたが、死ぬ寸前まで行き、他の病気も併発して直るまで半年以上かかりました。
ですので、同じ牧草が主成分であってもモルモットにはモルモット用のペレットを与えてください。「○○用」というのはそれなりに意味があるのです。私のお薦めは「モルモットセレクション」です。値段は高いですが、栄養のバランスは断然良いです。
さらにティモシーですが、生後半年くらいまでならアルファルファ(豆)が主成分のものでも良いですが、半年過ぎたらティモシーが主成分のが良いです。アルファルファ主成分だと高タンパクのため肥満の原因になるためです。
あと、ティモシーはただの繊維質なので与えすぎて悪いことはなく、むしろ食べるだけ食べさせた方がいいです。
なぜかと言いますと、モルモットの下の歯は内側に向けて生え、上の歯は外側に向かって生えています。
ティモシーを歯でゴリゴリすることにより、歯の不要な伸びを削り取ることができるのです。ティモシーを食べなくなると不要に伸びてしまい(不正咬合という病気)、下の歯は内側に伸びていくので舌を覆いかぶさるようになり、舌が動かし難くなります。また、上の歯は外側に伸びていくのでホッペタの内側に傷がついてしまいます。舌が動かしにくいと口の中で食べ物を運べませんし、ホッペタが傷つくと神経質なモルちゃんですから違和感を感じ食べ物を食べなくなります。
食べたいけど食べられない。これは生き物にとって死活問題ですね。
それほどティモシーには重要な役割があり、大切なものなのです。
噛みかたがおかしいとか、急にティモシーやペレットを食べなくなったならこれら「不正咬合」を疑うといいでしょう。
動物病院で不要に伸びた歯を削ったら済みます。ただし、これは私の体験なのですが、動物病院によってただ歯を削るだけなのに技術の差が大きいんだなぁと実感しています。モルちゃんはおちょぼ口なので素人が口をこじ開けても奥歯の不要な伸びは解りません。普通でしたら暴れないように全身麻酔をして専用器具で口を開けて専用器具で削ります。まぁ、これも上手下手がありますが^^;
話はそれましたが、食べ物について思いついたことを書きました。
質問者さんが補足されているミルクとチーズは聞いたことないですが、無糖のヨーグルトは少量だったら胃腸に良いらしいです。
魚も食べるのでは?シーチキンとか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿