2012年3月10日土曜日

徳川15代将軍のうち脚気衝心で3人が死んでます。この病気って何でしょうか?

徳川15代将軍のうち脚気衝心で3人が死んでます。この病気って何でしょうか?







ビタミンB1欠乏症の一つで、ビタミンB1の欠乏によって心不全と末梢神経障害をきたす疾患。

心不全によって下肢のむくみが、神経障害によって下肢のしびれが起きることから脚気の名で呼ばれている。

心臓機能の低下・不全(衝心(しょうしん))を併発する事から、「脚気衝心」と呼ばれているんですよ。








皆様のお答えの通りです。ビタミンB1は米の胚芽などに含まれていますので、玄米を食べていれば大丈夫なのですが、白米を食べていると罹ってしまいます。白米が豊富に流通していた江戸で多かったので「江戸わずらい」と言われたのですね。将軍は玄米は食べなかったでしょうからね。







衝心というのは心不全のこと。脚気の症状の一つ。



「脚気」はビタミンB1の欠乏で起こる。「江戸煩い」などといわれ恐れられていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿