2012年3月20日火曜日

亀の病気について質問させてください。お礼は500枚です。 購入後一週間ぐらいの...

亀の病気について質問させてください。お礼は500枚です。

購入後一週間ぐらいのゼニガメ(たぶんクサガメ)が急に餌を食べなくなりなりました。餌は、テトラレプミン小がめ専用の餌で、生後三カ月くらいのミドリが

め二匹と飼っています(今月下旬には別々に飼います)ゼニガメの手足の付け根の皮膚は茶色になって目のすぐ近くには白いおできができています(しかも両目に)食欲はなくいつも陸に上がっています。ビタミンA欠乏症かと思いビタミン剤をあげたのですが食欲はいっこうに戻りません。水温は問題ないみたいです。紫外線ライトは設置してなくたまに日光浴はさせています。病院へ連れて行ったほうがよいのでしょうか?教えてください







ただの亀好きで獣医学を学んだわけじゃないけど、

ビタミンA欠乏症に加えて他の病を併発している

ような気が。。。。。。すぐに病院へGOが正しい

選択だと思います。

というか、まず直ちに発症してると思われるクサガメ

と他の亀を隔離しましょう。うつる病だったらヤバいですよ(+o+)

クサガメ、どっかかじられたり、ミドリガメに苛められたり

してませんか?外傷やストレスが原因で病気になった

可能性もあるかと。亀は単飼いが基本で、特に種類が

異なる亀の同居はやめといた方がよいですよ。成功している

例もあるようですけど、大抵が尻尾かじられたり、苛められたり

するようです。特にミドリガメは気性荒っぽいですからねー。



参考 http://club-tortoise.hp.infoseek.co.jp/health.html








わかんないことがあるならすぐ病院へ連れていきましょう。また、カメの飼育について書かれた本に病気の種類、症状、治療の仕方が載っているので購入することをおすすめします。

0 件のコメント:

コメントを投稿