2012年3月8日木曜日

至急)飼っているスッポンの様子がおかしいです。。

至急)飼っているスッポンの様子がおかしいです。。

フロリダスッポン (メス) 10cmほど

今日の朝までは普通に泳いでいたんですが帰ってきてみると

両手両足がマヒしているかのようなかなりギコチナイ泳ぎ方をしていました。

顔を見た感じではぐったりしているという感じでもないみたいです。



昨晩にあげたマグロの切り身ぐらいしか思い当たる節がありません。

サイズ的に結構大きく筋のあるマグロだったので糞がつまっているのか



病気なのか脱皮なのか私には皆目見当がつきません。



ここ一月は金魚と煮干中心にあげていたのでそれが祟ったのかもしれません。



上記のような症状に心当たりのある方、アドバイスください。







Roomさん



栄養バランスの偏り、冷凍マグロによる「チアミン欠乏症」、「ビタミン欠乏症」かもしれませんが…。





飼育環境が解れば原因がもう少し掘り下げられるかも知れません。





可温飼育、ケージ内の環境などを補足で構いせんので飼育環境を教えて下さい。





下の方が仰っているのはおそらく「チアミナーゼ」だと思いますが、淡水魚なら大丈夫だというのは間違いです。





貝類、冷凍した魚(死んだ魚)にはビタミンB1を破壊するチアミナーゼが形成され、チアミナーゼは加熱処理によって分解されます。



:補足確認しました。

バスキング出来る環境にはなっているでしょうか。





餌の消化、吸収や体温管理、体調管理は水棲傾向が強いスッポンでも同じです。





水温は保っているのである程度の消化は出来てもビタミンやカルシウムなどの栄養の吸収には日光浴が必要です。





これからの対応として、

・バスキング出来る陸地~浅瀬を作る。

・ビタミンB1をメインとした補給(人工飼料、ビタミン剤)

・スッポンは神経質なため隠れられる環境(底砂、水草など)





をお勧めします。








煮干しは塩分が多いのであげない方が良かったのではないでしょうか?



これは、ちょっと曖昧ですが、海の魚に含まれる酵素がカメには良くないと聞いたコトがあります



火を通せば大丈夫らしいですが…



ただ、どちらも海の魚ですし、野生の状態では口にしないモノですから…



ボクが持っている本には、配合飼料・魚・エビ・鶏肉とありますが、魚・エビは淡水産が前提です





↑おお、そうでしたか

冷凍が良くないんですか

勉強になりました



さすがカテマスさんです

これからも勉強させていただきます

よろしくお願いします



0 件のコメント:

コメントを投稿