2012年3月21日水曜日

からすのお灸(口の横端が切れてしまう)がなかなか完治しません。 何か良い方法は...

からすのお灸(口の横端が切れてしまう)がなかなか完治しません。

何か良い方法はないですか?

ビタミンB不足だと聞き、

サプリメントのビタミンBを摂取して一時的に回復しましたが、

また悪くなりました。

何か良い薬とか軟膏があったら教えてください。

宜しくお願い致します。







口角炎・口角ビランと呼ばれる症状でしょう。熱性疾患、胃腸病、ビタミンB2欠乏症などが原因として考えられます。単なる風邪や栄養不良、疲労、ストレスでも起こりうる物です。



口角部では乾燥がひどくなると、亀裂を生じ口角びらんの状態になります。なめない、拭いすぎない、室内を乾燥させ過ぎないことも大切です。



市販薬の塗り薬も各種あります。ステロイド等の物を含まない、抗生物質の軟膏がよく使われます。



また症状によってはアトピーやアレルギー・ヘルペス等の感染・カンジダ等の感染、さらには噛み合わせも原因になりますので、ひどくなるようでしたら医師に相談するべきでしょう。

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_722102.html

http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/koukakuen.htm








口の横端が切れてしまうのは、口角炎という病気で、主にビタミンB2・B6が不足すると起こります。

ビタミンB2・B6は、体内の熱が高くなると、身体から排泄されます。風邪の時、小便が黄色くなることがありますが、その時にビタミンB2・B6が排泄されているわけです。

ところで、あなたの場合、サプリメントのビタミンBを摂取した時には、一時的に回復し、また悪くなるということですので、体内に病気まではいかなくても、何らかの熱(炎症)があるはずです。

たぶんあなたの場合、胃腸に熱があると推測されますので、それらの熱を取ることが治療のポイントになります。

そのような時には漢方薬が効きます。よく使う処方としては、黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)、三黄瀉心湯(サンオウシャシントウ)、温清飲(ウンセイイン)、半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)などを使いますが、できれば漢方薬に詳しいお医者さん、漢方専門薬局等でご相談されることをお奨めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿