今、犬についての勉強をしているのですが、9日までに出さなければならない課題があるのにテキストを忘れてしまい困っています。
犬の生体について詳しい方がいれっしゃれば知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
問題
問1.次の文章に当てはまる栄養素を糖質・脂質・タンパク質のうちから1つ選べ。
( )最も主要なエネルギー源である(3.5kcal/g)。
( )最も効率の良いエネルギー源である(8.5kcal/g)。
( )唾液中に含まれるアミラーゼによって分解される。
( )アミノ酸が鎖状に連なって結合した物質である。
( )生体内のホルモンや酵素の材料になる。
( )生体の構成成分として皮下や内蔵周囲に存在し生体組織を保護する。
問2.ネギ類(タマネギ、ネギ、ニラ、ニンニクなど)を摂取すると、それらに含ま
れる成分によってある症状が引き起こされる。原因物質と症状を答えよ。
原因物質( )
症状 ( )
問3.肥満について次の問に答えよ。
(1) 次の文章の空欄を埋めよ。
肥満とは「適性体重を( )%以上超えている状態、あるいは、過剰に摂取したエ
ネルギーを( )として身体に蓄えている状態」を言う。
(2) 肥満の原因を3つ答えなさい。
( )( )( )
(3) 肥満の原因となる肝臓の疾患を答えなさい。 ( )
問4.水の供給源を3つ答えなさい。
( )( )( )
問5.次の栄養素の欠乏症(病名又は代表的な症状)を答えなさい。
(1)ビタミンC (2)ビタミンA (3)ビタミンD (4)ビタミンB2 (5)鉄(Fe) (6)亜鉛(Zn)
(1)( )
(2)( )
(3)若齢動物の( )、成熟動物の( )
(4)( )
(5)( )
問題
問1.次の文章に当てはまる栄養素を糖質・脂質・タンパク質のうちから1つ選べ。
(糖質)最も主要なエネルギー源である(3.5kcal/g)。
(脂質)最も効率の良いエネルギー源である(8.5kcal/g)。
(糖質)唾液中に含まれるアミラーゼによって分解される。
(タンパク質)アミノ酸が鎖状に連なって結合した物質である。
(脂質)生体内のホルモンや酵素の材料になる。
(脂質)生体の構成成分として皮下や内蔵周囲に存在し生体組織を保護する。
問2.ネギ類(タマネギ、ネギ、ニラ、ニンニクなど)を摂取すると、それらに含ま
れる成分によってある症状が引き起こされる。原因物質と症状を答えよ。
原因物質(アリルプロピルジスフィド)
症状 (溶血性貧血)
問3.肥満について次の問に答えよ。
(1) 次の文章の空欄を埋めよ。
肥満とは「適性体重を(20)%以上超えている状態、あるいは、過剰に摂取したエ
ネルギーを(脂肪)として身体に蓄えている状態」を言う。
(2) 肥満の原因を3つ答えなさい。
(運動不足)(エネルギー摂取過剰)(ホルモン異常)
ていうか3つ以上ある。
(3) 肥満の原因となる肝臓の疾患を答えなさい。
(脂肪肝?)これは肥満に併発して起こる肝臓疾患、原因ではない
てか肝臓の疾患が原因となる肥満なんてありましたっけ??
問4.水の供給源を3つ答えなさい。
( )( )( )
問題が意味不明
問5.次の栄養素の欠乏症(病名又は代表的な症状)を答えなさい。
(1)ビタミンC (2)ビタミンA (3)ビタミンD (4)ビタミンB2 (5)鉄(Fe) (6)亜鉛(Zn)
(1)
ビタミンC欠乏症、壊血病
骨病変による跛行、関節痛、口内炎、貧血
(2)
ビタミンA欠乏症
眼症状:夜盲症、流涙、角膜の乾燥、瞳孔の散大、眼球突出など
中枢神経症状:運動失調など
泌尿器症状:尿石症など
骨の発達障害、皮膚の落屑の増加などなど、
(3)若齢動物の(くる病)、成熟動物の(骨軟症)
(4)
ビタミンB2欠乏症
皮膚炎、脂肪肝
(5)
鉄欠乏症
可視粘膜、皮膚の蒼白色
全身性浮腫など
(6)
亜鉛欠乏症
パラケラトーシス
0 件のコメント:
コメントを投稿