ゼニガメの病気について質問です。
10月1日からゼニガメの子ガメを飼い始めました。
観察していたところ、右目すぐ横に“白いおでき”があり、右目が腫れぼったく
なっているのです。これは何かの病気でしょうか?
現在のカメ飼育状況は以下のようになっております。
〔カメの状態〕
・購入店曰く生後2ヶ月で、現在体長5センチ。
・今のところ活発に動き、食欲もあります。
(与えているエサはキョーリンのビタミン強化配合「カメのエサ」、「川エビ」)
〔水槽の状態〕
・水槽約1/3に砂利を敷いています。
・カメ島、タートルフィルター設置。
・水替えはほぼ毎日行っています。悪くても2日に1回は水替えをしています。
替える際、水は「テトラレプトセイフ」を用い、カルキを中和して利用しています。
・「タートルヘルシーブロックS」を1個入れて水質維持を図っています。
・スパイラルライト点灯中。
・サークルヒーターを使用し、水温26℃維持。
まだ初心者で、右目に白いおできができていることを今更気付きました(汗)
何かと調べたのですがよく分からず・・・。水カビなのか、それとも別の病気か、
成長過程での現象なのか・・・悩んでいます。病気なら早く手を打たねば
手遅れになる恐れもあるので不安です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか。
また病気だとしたら、その治療法や予防策など教えて頂けると大変
嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。
結膜炎または角膜炎またはビタミンA欠乏症、
水カビ病など色々考えられる症状なのですが、
エサは配合飼料を与えていらっしゃるようですので
炎症系か水カビ病だと思います。
水替えは頻繁になさっておられるようですが、
砂利にはどうしても汚れが残ります。
それが原因で、水替えしていても水質に問題がある事もありますので、
個人的には砂利は撤去なさる事をお勧めします。
水カビ病でしたら乾燥・日光浴でよくなる場合もありますが、
炎症系でしたら病状が進行すると失明してしまう可能性もありますので、
病院に連れて行かれたほうがいいと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿